早いもので、今年も残すところ今日を入れて4日になりました。
前回のブログ更新から2か月半も経ってしまい、あっという間の年末って感じです。
年末と言えば「NHK紅白歌合戦」ですね。
と言っても、今年の紅白歌合戦ではなく、中森明菜さんが初出場した36年前の1983年(第34回)のお話し。
初出場が決定した直後の記者会見の模様です。
紅組代表なのに真っ白な衣装で選手宣誓をする明菜さん初々しくてかわいいですね~
本番数日前に右膝を脱臼するというアクシデントに見舞われましたが、それを乗り越えての初出場でした。
当時の紅白歌合戦は、現在よりも放送時間が短く、2時間45分(21:00~23:45)というコンパクトな番組でした。
この時の総合司会は前年スタートの「笑っていいとも」司会でブレイクしたタモリさん。
紅組司会は黒柳徹子さん、白組司会はNHKアナウンサー(当時)の鈴木健二さんという顔ぶれでした。
視聴率は、前年の69.9%から4.3%アップの74.2%と、今では考えられない視聴率。
それぞれの時代(年代)で良さはあると思いますが、歌謡曲全盛時代に青春を過ごした自分にとってはやはり1980年代が最強で、色々な場面が脳裏に焼き付いています。
そういえば、昔は大晦日の新聞に、自分で紅組・白組の採点を書き込みできるように出場歌手一覧とともに採点表が載ってましたよね。
覚えてる人いるかな・・・。
この記事へのコメント